団体の登録一覧
最終更新日:2022年4月14日
No | 求める人財 | 団体名 または分野名 |
必要な時期 | 報酬 |
D22024 | 小学生と中学生に勉強を教えていただけるで、 今現在の教え方、学習の方法がわかってい方。大学生かそれに準ずる方 | 小平ACT あったか小平 | 毎月第4土曜日、 | 交通費程度 |
D22023 | オレンジカフェの運営とチョコットボランティア活動に参画していただける人 | 小平東圏域オレンジの会 | 無償 | |
D21022 | ラジオ番組制作全般に関わる支援 (パーソナリティ、制作スタッフ、ゲスト紹介、取材、 機械操作など) | TOKYO854
くるめラ |
無償 | |
D21021 | 「自分史づくりの講座」を開催するので、手伝ってくれる方 | 特定非営利活動法人
ふれあいアカデミー |
無償 | |
D21020 | スポーツ&カルチャーフェスティバル(7/24,8/28)での会場受付や舞台係、場内係等 | 東京2020オリンピック・ パラリンピック小平市民プロジェクト |
7月24日、
8月28日 他、打合せ、準備 |
無償 |
D21019 | 子育て広場のスタッフ | 特定非営利活動法人 子育てサポートきらら | 無償 | |
D20018
マッチング終了 |
NPO法人小平市民活動ネットワーク | オンラインで活動する市民団体を支援するための調査、研究に参加して欲しい。 | 無償 | |
D20017
マッチング終了 |
ダンスパフォーマンス集団 迫-HAKU- | 10月25日のwン部のビデオ撮影をして欲しい。 18時から2時間程度 |
10月25日18時~20時 | 無償 |
D20016 | 精神障がい者の支援とリーダーシップ教育による日本再生をめざしています。一緒に学び、社会貢献できる方を紹介ください。 | NPO小平ハートピア | 第1水曜日(午前)
第3水曜日(午前) |
無償 |
D20015 | 初心者を対象に「入門コース」を、会費無料で毎月2回金曜日(15:00~17:00)、福祉会館5階大ホールでプロの講師が指導します。 そのアテンダントとして、アマチュア中級以上の男女の方若干名の応援をお願いします。 |
高齢者社交ダンス虹の会
(社交ダンス普及会) |
月2回金曜日
15:00~17:00
|
交通費程度 |
D20014
マッチング終了 |
NPO法人小平市民活動ネットワーク | 2020年1月31日に開催する新年交流会で楽器の演奏をしていただきたい。 | 2020年1月31日
18時~20時 |
交通費程度 |
D19013
当日利用なし |
。男女共同参画社会づくりを進める | 2020年2月9日に、中央公民館ホールで実施する講演会で、講師の講演を録画、録音し、中央公民館学習室1で視聴できるようにする作業をして欲しい。 | 応相談 | |
D19012 | 令和2年3月に朗読劇等を内容とする平和についての事業を行うことを考えており、市内で朗読の素養ある方をご紹介いただきたい。 | 一般社団法人 小平青年会議所 |
応相談 | |
D19011
マッチング終了 |
視覚障害者パソコン教室 | 団体の学期末の催しに楽器の演奏をしてくれる方(尺八、民謡三味線、津軽三味線、朗読など) | 無償 | |
D19010
マッチング終了 |
昔遊び応援団 | 子どもを守り育てるのはコミュニティであることから、小学校の放課後子ども教室で、昔あそびを子どもに教え、子どもをケアしている。その趣旨に賛成して手伝ってくれる人 | 無償 | |
D19009
期日超過 |
NPO法人 小平こども劇場 | 8月25日の「ルネこだいら夏休みフェスタ」内での遊びや工作のワークショップの受付や子どもの見守り。 *但し、7月15日午後のスタッフ打ち合わせに参加できる方に限ります。 |
無償 | |
D19008
マッチング終了 |
小平・ワーカーズまちの縁がわ ちっちゃいおうち
|
介護予防こだまちサロンの事業をしている。 30分~1時間くらいで予防講座に関したこと。 折り紙や簡単なゲームやケア方法等 |
有償・応相談 | |
D19007 | 数字を扱った脳トレーニングに興味があり、そろばん検定試験3級以上合格している方で、講師のできる方。 | 右脳いきいきクラブ | 交通費程度 | |
D19006 | 毎月第3土曜日午後に開催している「喫茶サタデーひだまり」で、いづれの日に音楽活動ができ、障がい者支援の場としての「喫茶」であることを理解し一緒に楽しんでくれる方。 | 精神保健福祉ボランティアの会 ひだまり | 無償 | |
D19005 | 1.NPO法人の会計のできる人
2.市内の井戸の調査を手伝ってくれる人 |
小平井戸の会
主たる活動:震災対策用井戸の調査、普及 |
交通費程度 | |
D19004 | 1、災害時動物ボランティア会議と定例会の同時開催で災害時のペットの事や、常時の問題解決へ向けて、幅広い話し合いをしています。一緒にご参加をしてください。 (会議は毎月第1日曜日、中央公民館 午前10時~12時まで)2、環境政策課との協働で、しつけ教室を開催。3、水と緑と公園課とは、たけのこ公園ドッグランを運営。4、セラピードッグ事業では、市内3か所の老人ホーム等に訪問活動しています。 上記2,3,4の活動のお手伝い。 |
NPO法人 ぶるーべりー愛犬ふぁみりー協会
主たる活動:動物愛護活動の普及啓発 |
無償又は、応相談 | |
D19003 | 子どもが楽しく遊べるように場をセッティングする。
木工作、ベーゴマなどで一緒に遊ぶ。 荷物を運ぶ車を出す。 チラシを作る、印刷、パソコン作業、会計、書類作り、記録他 |
NPO法人 こだいら自由遊びの会
主たる活動:子どもの外遊び。多世代交流、地域づくり、子どもの権利普及 |
無償又は、応相談 | |
D19002 | 小冊子の配布(3つの病院と中央公民館へ) | 小平市脳卒中患者友の会
(ピアズ小平) 主たる活動:脳卒中患者の交流会 |
無償 | |
D19001
マッチング終了 |
みんなでつくる音楽祭in小平実行委員会 | ホームページ管理のできる方に、音楽祭ホームページの更新作業などを手伝っていただきたい | 無償 | |