学び舎江戸東京ユネスコクラブ

掲載団体情報

No.137

一行紹介 / 「学ぶことこそが生きる力」、ユネスコの精神を楽しく展開しています

法人格 /

団体名 / 学び舎江戸東京ユネスコクラブ

代表者 / 渡部 一二 <役職・会長 多摩美術大学名誉教授、農学博士>

連絡先 / 久保田 進

連絡先電話番号 / 090-7002-6896

連絡先FAX /

連絡先E-mail / itumogenki_susumu@yahoo.co.jp

活動内容 /  
私たちは「学ぶことこそが生きる力になる」との考え方から、かつて江戸時代に一般庶民が学んだ教育の施設=寺子屋を新しい学び合いの「場」として『学び舎ユネスコ』(愛称)を創設。
自然を愛する心や文化を守る心を育むことが子どもたちの未来の持続に繋がるとの思いで、成人の皆さんには「学び直し<リカレント教育>」の機会として各種の生涯学習活動を中心に展開しています。
「玉川上水ネット」の一員として私たちが取り組む「玉川上水・小平分水網の保全活用プロジェクト」は、日本ユネスコの『プロジェクト未来遺産 2016』に登録されており、今後は、日本遺産、世界遺産を目指します。

活動  :玉川上水自然観察会、書道教室、墨絵教室、三味線教室、フラワーアレンジメント教室、中国体操教室、太極拳教室、教養・文化講座の開催。
小平市「水と緑・環境」市民連続講座の講師担当。
場所  :主に公民館、地域センター、玉川上水緑道、小平用水路など。
活動日 :各委員会、生涯学習教室により様々です。
会費  :年会費3,000円
会員数 :50名
設立年月:2013年4月

URL / http://www.unesco.or.jp/manabiya/index.html

分野番号 / 2、

備考 / (あすぴあ登録団体)

画像 /