si◆助成金情報◆ 助成金情報を提供しているサイトへのリンク一覧◆ |
@@損保ジャパン記念財団「NPO基盤強化資金助成」 募集期間:9月16日(火)〜10月31日(金) 詳細は http://www.sj-foundation.org/ |
@@元気シニア応援団体に対する助成活動---生命保険協会 募集期間:8月1日(金)〜10月15日(水)消印有効 詳細は http://www.seiho.or.jp/ |
@@TOTO水環境基金 募集期間:8月1日(金)〜9月30日(火)消印有効 詳細は http://www.toto.co.jp/company/environment/social/mizukikin/index.htm |
@@公益財団法人トヨタ財団2014年度国内助成プログラム 募集期間: 9月1日(月)〜10月31日(金) 詳細は http://www.toyotafound.or.jp/ |
@@未来を強くする子育てプロジェクト 募集期間:7月7日(月)〜9月9日(火) 詳細は http://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/mirai_child/ パンフレットはあすぴあにあります。 |
@@草の根育成助成 医療・福祉分野/スポーツ分野 募集期間:5月20日(火)〜6月20日(金)消印有効 詳細は http://www.kusanoneikusei.net/ パンフレットはあすぴあにあります。 |
@@ファイザープログラム 心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援 応募期間:2014年6月9日(月)〜20日(金)必着 詳細は http://www.pfizer.co.jp/ |
@@東京ウィメンズプラザ DV防止等民間活動助成事業 募集 受付締切:2014年5月26日(月)必着 事前相談会:2014年4月30日(水)、5月9日(金)10時〜17時 要予約 詳細は http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/aid.html |
@@オラクル有志の会ボランティア基金助成先募集 受付期間:2014年4月1日(火)〜5月20日(火) 説明会:2014年4月17日(木)午後6時30分 飯田橋セントラルプラザ12階会議室 詳細は http://charitable-trust.oracle.co.jp/ |
@@住友生命健康財団「スミセイコミュ二ティスポーツ推進助成プログラム コミュ二ティスポーツによる健やかなひと・社会づくりに向けた調査・研究助成および 実践助成 受付期間:2014年5月1日(木)〜5月15日(木) 詳細は http://www.sumitomolife.co.jp/csr/kouken/kenkou/kenkou.html |
@@内閣府 ニート・ひきこもり、不登校等の社会生活を営む上で困難を有する子ども・若者の 支援に携わる人材養成のための訪問支援研修 研修生募集 受付期間:2014年4月9日(水)〜6月6日(金) 〒100-8970 東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎第4号館4階 内閣府 子ども若者・子育て施策総合推進室 青少年支援担当 三浦・柏木 |
@@生命保険協会「子育て家庭支援団体に対する助成活動」申込み募集 助成分野:国内の就学前の子どもの保護者等(妊婦などを含む)に対する 支援活動 例)学習会活動、相談活動、情報提供活動 受付期間:2014年3月5日〜4月30日 当日消印有効 詳細は http://www.seiho.or.jp/ |
@@ドコモ市民活動団体への助成募集 助成分野:子ども分野 / 環境分野 受付期間:2014年3月1日〜4月21日 詳細は http://www.mcfund.or.jp/ |
@@大竹財団助成金 助成分野:平和 / 環境資源エネルギー / 人口社会保障 / 国際協力 受付期間: 通年 問合せ 財団法人大竹財団(事務局担当 関盛) 〒104-0031 東京都中央区京橋1-1-5 セントラルビル11F 03−3272−3900 FAX 03−3274−1707 ◎事前に連絡をしてからお越しください。 |
@@Panasonic NPOサポート ファンド 2014年募集事業 助成対象:環境問題に取り組むNPO,NGO / 子どもたちの健やかな育ちを応援するNPO,NGO 受付期間:2014年7月16日(水)〜31日(木)必着 詳細は http://panasonic.co.jp/citizenship/pnsf/ 募集要項があすぴあに届きました。 |
@@一般社団法人 全日本冠婚葬祭互助会 全互協第15回社会貢献基金助成公募 地域の種々の災害の救済、社会福祉事業、環境保全事業、国際協力など社会貢献活動を 行う各種団体等への助成、並びに社会貢献に資する調査・研究を目的とした事業に対する 助成を行う。 締切 2014年2月28日(必着) 詳細は http://www.zengokyo.or.jp/index.html |
@@ゆめ応援ファンド助成 東京ボランティア・市民活動センター ボランティア・市民活動支援総合基金 今回は特に、家族介護者の会の結成やつどいの実施等を助成対象の重点とする 締切 2014年1月31日(金) http://www.tvac.or.jp/ |
@@2014年1月15日必着 Shinjoプロジェクト市民活動公募助成 説明会 12月14日(土)10:30〜11:45 解説:早瀬 昇氏 報告会・交流会 13:00〜15:45 アレアレア2アレアホール 募集要項はあすぴあに届いています。http://shinjo-project.jp/ |
@@中央ろうきん助成プログラム 説明日 12月6日(金)午後2時〜4時 説明会の後、手塚明美さんの講演「団体運営のコツ(仮) 公募期間 2014年1月6日(月)〜16日(木)必着 電話 03−3293−2048 メール npo@chuo-rokin.or.jp |
@@広域的市民ネットワーク活動等事業の助成団体募集 説明日 11月15日(金)19:00〜多摩交流センター 申請締切 12月9日(月)当日消印有効 http://www.tama-100.or.jp/index.php 募集要項はあすぴあに届いています。 |
@@11月22日〆切 ニッセイ財団 児童・青少年の健全育成 http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/jidou/02_shinseihouhou.html |
締切が近い助成金情報 @@11月10日 キリン子育て公募助成 http://www.kirinholdings.co.jp/foundatio |
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 2013年中央ろうきん助成プログラム 昨年度 終了しました □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ |
「ひと」が、それぞれの地域で喜びと誇りを持って働き、活動し、共にいきる−。 そうした人間味ゆたかな社会の実現をめざし、個性が輝く“ひと・まち・くらし”づくりをテーマに助成を行います。 【対象地域・団体】関東エリア1都7県を対象に、特に財政規模の比較的小さな団体を対象とし、これからはじまる活動をじっくり支えるプログラム 、 【応募期間】2013年1月4日から16日 【支援対象】(複数の分野にわたって取り組む活動も歓迎) (1)ひとづくり: 未来をになう子どもや若者たちが、個性豊かに成長し、自立した個人として地域で行う活動 など (2)まちづくり: 生活の場としての居住地や商店街などを魅力的な空間とし、自然や歴史を生かした住みよい地域環境をつくる活動 など (3)くらしづくり: 地域に生きる人が、さまざまな障害や困難を乗り越えて地域社会に積極的に係わり、安心して自立した生活を実現するための活動 など 【支援金額】 総額は概ね2,000万円とする。 (1) スタート助成(活動開始資金)− 1団体 上限30万円 ・新たな活動を開始するための助成で、団体の活動実績を問わず。 ・活動の定着まで最長3年にわたって継続して助成を受けることが可能。 但し、年ごとに応募し、選考を受けること。 (2) ステップアップ助成(活動展開資金)− 1団体 上限100万円 ・「スタート助成で3年または2年にわたって助成を受けて活動を行った団体」が、 さらにその活動を展開・定着させていくための助成。 【応募書類送付先・問い合わせ先】 中央ろうきん社会貢献基金(中央労働金庫総合企画部内) 担当:岩村・荒原 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-5 フリーダイヤル:0120-86-6956(平日9時〜17時) http://www.rokin-ikiiki.com/yoko.html |
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 2013年度 ボランティア・市民活動支援総合基金「ゆめ応援ファンド」募集 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■□■□ |
東京都内におけるボランティア・市民活動の開発・発展を通じて市民社会の創造をめざすために、地域住民や民間団体のボランティア・市民活動に対し必要な資金の助成を行います。 【対象】ボランティア・市民活動団体、またはそれらを推進している民間非営利団体で、下記のいずれかの事業について助成を行います。 @学習会・研修会の開催 ※但し、グループ・団体の定例化した事業は除きます。 A調査・研究の実施 B器具・器材の開発・購入 ※但し、既に購入した器具・機材は除きます。 C活動にかかわる市民への啓発の実施 Dボランティア・市民活動団体による先駆的・モデル的活動 Eその他 【助成金】1件につき原則として50万円以内 ※単年度助成(2013年4月1日〜2014年3月31日に実施するもの)と継続助成(3年間までの継続的な事業)があります。 【応募方法】所定の助成申請書に必要事項を記入し、下記受付期間内に申請してください。提出書類等は返却いたしません。募集要項および申請書は、近くのボランティア・市民活動センター窓口か、受付開始日以降、当センターもウェブサイトからダウンロードして入手できます。郵送を希望される場合は、送料として120円分の切手をお送りください。 【受付期間】2012年12月15日(土)〜2013年1月31日(木) ※お持込みの場合は17時までとなります。 ※郵送の場合は当日消印有効。 【申請・お問合せ先】 東京ボランティア・市民活動センター 基金助成係 〒162−0823 東京都新宿区神楽河岸1−1 TEL:03−3235−1171 FAX:03−3235−0050 URL:http://www.tvac.or.jp/ |
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 真如苑 2013年度助成分「市民活動公募助成」募集 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ |
地域に密着した細やかな活動や新しい発想による斬新な企画など市民活動が充実することにより地域社会が発展していくことを願い、市民活動団体のプロジェクトへの助成を行います。 【応募対象】 「東京都多摩地区」における市民活動団体のプロジェクト 【公募締切】 2013年1月15日(火)(必着) 【助成対象期間】 2013年4月1日(月)〜2014年3月31日(月) 【助成金額】 1プロジェクトあたりの助成上限金額は最高70万円 【問合せ】 真如苑「Sinjoプロジェクト」市民活動公募助成事務局 〒190-0015 東京都立川市泉町935-27(真如苑・社会交流課内) Tel:042-538-3892(直通) Fax:042-538-3841 E-mail:koubo@shinnyo.org URL:http://shinjo-project.jp/ |
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 平成25年度 (公財)東京市町村自治調査会広域的市民活動等事業の助成募集 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ |
市町村を越えて行われる多摩地域の市民交流やまちづくりの推進につながる事業(文化・スポーツ・環境・福祉・生涯学習・子育て・防災活動等の発表の場、調査活動等)について、活動経費の一部を助成します。なお、初めて助成を申請する団体等は、事前相談が必要です。 【事前相談】平成24年10月25日(木)〜11月9日(金)(土・日曜、祝日を除く) 【申請期間】 @今年度までに助成を受けていた団体:平成24年10月19日(金)〜11月15日(木)(土・日曜、祝日を除く) A今回初めて助成を申請する団体:平成24年10月25日(木)〜12月5日(水)(土・日曜、祝日を除く) 【助成率】助成対象事業費の50%(100万円を超える金額は10%)で算出 *21年度以前認定団体は旧助成率を適用 【助成期間】 5年間(決定は各年度ごと)*対象等詳細は要問合せ 【問合せ】 (公財)東京市町村自治調査会 事業部企画課 TEL 042-382-7782 FAX 042-384-6057 |